虫えい花?

↑開けていないけど、すでにおかしいぞ(笑)
これ、高級またたびらしいです(笑)
虫癭(えい)果純末!?
マタタビは、つぼみの頃や花の開く直前に、花の中心の子房に「マタタビノアブラムシ」という小さな昆虫が産卵するんだって。
卵を産み付けられた子房は、正常な果実になれずに異常な発育をして、虫こぶ状のものになるらしい><
これを虫癭果(ちゅうえいか)と呼ぶんだって(゚△゚;ノ)ノ。
またたびの実の中でも、特にこの虫えい果には有効成分が多く含まれていて、かなり効くらしい(笑)
効くってナニ。。。(-∀-)
どうやら昔から、人の漢方薬としても使用されてきたそうですよ
因みに、またたびの 「マタタビラクトン」、「アクチニジン」、「β-フェニルエチルアルコール」の3つの成分に猫が反応すると言われているらしいです。
へぇー
↑ヒダカ、心の声(笑)