竹笛と院ちゃん

P5250008.jpg

昨日から、姫様が林間学校に行っております(^^)
山梨県は河口湖方面。
雨も降らず楽しめている様子(^^)
宿題やれー
お風呂入れー
歯を磨けー
のガミガミストレスもなく、お弁当も不要、そして大人だけなのでご飯もカップラーメンでOK(((o(*゚▽゚*)o)))
溜まっている宿題を、自分のペースでせっせここなせ、あぁ、なんて有意義な時間の使い方をできているの☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
と幸せホルモン分泌中です(笑)
ありがとう、林間学校((〃艸〃)ムフ)

出発前夜、何も準備をしていなかったので慌てて遅くまで色々をやっていた訳なんです。
全部そろった♪
と2人で最終チェックをしていると、『竹笛がない。』と。
えっ!?
竹笛なんて持ち物に書いてないしー
と母。
どうやら、図工の授業で作った竹笛を持っていき、皆で山で吹くのだそう。
確かに持ち帰ったとは言っていたけれど、どこを探してもない。
思い当たるところを全部ひっくり返して探したけれど、やっぱりない。
半ば諦めて意気消沈中の姫様の目の前で、院ちゃんがごそっと動くとそこには竹笛がぁーε=ε=(怒゚Д゚)ノ
なんでこんなにも周囲で母と娘が『竹笛』『竹笛』『竹笛』と言っているのに、気にならないものかと。
謎すぎます。
今日はそんなこんなでひっくり返った家の中を片付け中(><)
あぁ、これからも週に一度、いや月に一度でもいいからこんな時間があったらいいのに+゚。*(*´∀`*)*。゚+
次は一年半後の冬の宿泊学習。
遠い道のりだぜ。。。

みっちゃんの様に

P5250010.jpg

昨晩、家の中をうろついていたみっちゃんの背中に鳥ちゃんのウ◯子を発見><
実はこの少し前、ピー助君(@コザクラインコ♂※ジムちゃんの後に来た子なのですが、カメラ向けるとたいそう怖がるのでここにはほとんど登場せず)が背中に乗っていたわけで。。
細かいことは何も気にしないみっちゃんの性格を知ってか知らずか、鳥たちは何十倍も体の大きいみっちゃんにずいずい近寄っていくのです♪(o・ω・)ノ))
エブリディサンデーで、何にも気にならない天真爛漫のみっちゃんヾ(o´∀`o)ノ
みっちゃんの様に生きられたらどんなに楽だろう(笑)

悪い。

P5240002.jpg

ひだか家の鳥ちゃん部屋では、生きるレジェンドが今日も奮闘しております(><)
何度も負け戦をひっくり返しているレジェンドですので、今回も頑張ってもらいたいような、もうそんなに頑張らなくてもと思うような、複雑な胸中の飼い主。。。
いつもは入院の子が来ると、大きな声で先輩風を吹かすのですが、今日はか細い声だわ
救急で来たセキちゃんは外傷による出血過多、内耳炎からの神経症状で摂食困難になってしまった小桜さん。
いつもなら⑨ちゃんの大声が響き渡り、入院組がその声聞いてがぜんやる気を出し始めたりするんですが、残念ながら今日はちょっとお休み中。。。
代わりと言っちゃぁなんだけど、kiyoが沢山名前を呼んであげています(笑)
入院組も⑨ちゃんも、今日より少し良い明日が来ますように。。



静かでスローでおっとり???

P5240003.jpg
↑373(みなみ)ちゃん(^^)

ここ数年、とても増えた【サザナミインコ】さん(^^)
うちにも、沢山のサザナミさんが来ていますが、皆さん仰るのが『すごく静かって聞いたのにものすごく声が大きい><』とか、『おっとりはおっとり?だけど、滑るように直線的にすごいスピードで飛ぶ!』とか。。
そうなんです(笑)
なんせ声が大きい(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
そして、超絶飛ぶのが下手(笑)
セキちゃんや文鳥さん、オカメちゃんの様にしなやかでないのです。
ここら辺は南米の山岳地帯(湿地)で生息する鳥ならではのスタイルなのですが、個人的に謎なのが、この筆毛の多さ。
安定して、どの子も大なり小なり筆毛(つくつくとも言う)が多めにあります。
脚の使い方なのかなぁ。。。とか性格なのかなぁ。。。とか、色々考えるも答えに至らず何年も。

梅雨は近いのか?

P5110008.jpg
↑アジサイベイビー’S

じっとりとした暑さになってきました(><)
梅雨が目の前というか、夏が近づくというか。。。
寝て起きた瞬間から、どっと疲れを感じるのは年のせい?季節のせい?
あぁ、何でも『せい』にしちゃいけないけれど、正直気力だけでは頑張れない時が出てくる年齢になっております(汗)
そんなこんなでうっかりしてしまい、今日は久々に⑨ちゃんにガブっとされてしまいました(涙)
何だろう、この敗北感(笑)
明日はもっと暑くなると思えば火曜日は雨の予報。
発作持ちの動物さんたち、ちょっと大変な時だけれど何かあれば直ぐにご相談くださいませー

プロフィール

KIYO

Author:KIYO
FC2ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
訪問ありがとうございます!
検索フォーム
QRコード
QRコード